2013/12/27

ローテーション

のこりすくない今年

このローテーションで行く!


どくだみ

モクサク

どくだみ

もくさく

よし!

2013/11/27

やっぱりベアグリルス

かっこいい!!

最近CSで新シリーズが始まったことで
昔のシリーズを見返したりしてあらためて思った。


ご存知でしょうか

ベアグリルス

ベアグリルス by ウィキペディア






一昔前60億分の1と言われて人類最強の名をほしいままにしていたヒョードル
(今はだれだろ・・・?見てないので解らない)
とは違う、
戦闘力等とは別次元での人類最強の男です
(男子は最強とか・・・特に惹かれるのです(笑)

いうなれば人間界のクマムシ



クマムシをもっとくわしく

クマムシこそ真の最強生物である


CS番組「MAN vs WILD」(邦題:サバイバルゲーム)
で、まるでクマムシのようにあらゆる環境において
サバイバル術を駆使しいかに生還するかを
シュミレートしています。

というわけで、のほほんと生きている人にとっては、とっても
衝撃的な映像等もあり、


とても地上波では放送されることは
ない類のものですが、是非見て欲しい!!


惚れる!

といっても、女性は多分ひくと思う・・・・


だが、なんだかんだ言っても生活力のある男には
惹かれたりするでしょ?

それと同じ、只レベルが高すぎるだけよ(笑


というわけで新シリーズも楽しんでおります

これ↓ね




では!


2013/11/17

1日に

コーヒーを2〜3杯飲む

年間でおよそ1000杯!

(*゜艸゜*)
木星みたいだ!

2013/09/14

久しぶりに

CMのBGMをやった。

映像はなかったので、細かくシンクはさせれないんだけど、短い時間で完結させるということが楽しい。

感覚的には200ピースくらいのジグソーパズルを完成させるくらいの程よい達成感。

コンセプトや曲調や起伏を出しつつ決められた尺に詰め込む感じは、とても好きです。

部屋の模様替えや、本棚の整頓、どちらも制限があるという意味で似ている。

こういうことは、よく几帳面と言われることがあるけたど、違うと思う。
どうでもいいこだわりとよんでます。

自分定義では、

几帳面=全てが対象。
どうでもいいこだわり=特定の事以外はむしろ雑。

です!

CMBGM制作が楽しいからといって、本棚の整頓も好きとは限らない訳です。

一発OK出ましたが、
あと、0.5秒ほど短くしたいというどうでもいいこだわり作業に戻ります!

2013/08/17

止まらないのよ


弦を張り替えるついでに写真のパーツ(他の鉄部分も)を
ずっと磨いてました。

めんどくさくて仕様が無いのに

止められない苦しさ・・・・

おかげで凄い鉄感!

ピカピカです

2013/08/12

ギター練習について

ピックを使っての演奏の場合は、メトロノームを使用するのとしないのとでは5倍程(てきとー)差が出るのではないだろうかと今更ながら思いはじめました。

同一弦上でのフレーズをピッキングする右手のストローク幅と、弦移動を含むフレーズをピッキングする右手のストロークとでは移動距離が微妙に違う為、同じリズムで弾く場合でも前者、後者とでは右手の動きが違ってきます。

極端な例で言えば、1弦2弦と交互に弾くのと、1弦6弦を交互に弾くのとでは、その差は圧倒的です。

右手の移動距離にかかわらず音は一定のリズムをキープする必要があるのだけど、メトロノームを使用しないと、わからない程度に長距離移動の際の右手の遅れを無視してしまいます。
遅れを取り戻そうとして、次の音を突っ込んで弾いたりと、積み重ねでもたつきや安定感のない演奏になります。

聞こえる音が一定でも、右手の動きは一定でないというのがキモです。

そこを鍛えるには、やはり指針となるメトロノームは練習には必要だと感じているしだいです。

では

2013/08/02

高飛び込み

って、世界水泳でやってます

27mから飛び込むんだけど、みててちょっと恐ろしい

ビルでいうと8~9階の高さ・・・・


そんで調べたら
世界記録は52mらしい


ちょっと怖すぎる・・・・約30階ほどの高さ・・・


見ててプルプルする


2013/05/01

ロナウドの

ドリブルについておおいに語る夢を見たことを今(夜)ふと思い出した。

CL準決勝2レグが今日だということを知って、結果を見たらレアルが負けてた!
正確に言うと、勝ったけど得失点差で敗退してた・・

切ない


щ( 益 щ)

2013/04/29

4時半くらいに

寝て

18:50に起きた

スッキリとした目覚めだった


なんだか、長い夢も見た
気がする

その後、凄まじい喪失感と劣等感を抱きながらおもむろにTVの電源をいれた


みのもんたがズバっとしゃべってた


まだ朝だった


今日の出来事です

2013/04/28

MXR ZW44

購入しました。

いつも試奏の機材や環境が違い過ぎるので、YOUTUBEでアンプや、ギター、ピックアップが比較的自分のものに近いテスト動画を見たり、実際にZW44を使用してレコーディングされた音源を聞いて決めてました。

最終的にはIbanezのTS9と悩んでたので、どちらかお手頃価格のものに出会えた方を買うことにしてました。

結果は予想以上な満足感です。
低音弦では金属的なアタック、中〜高音弦は粘り気のあるウェットな音です。

高密度系な歪みのブギーアンプと組み合わせると、よりそれらのキャラが引き立っていると感じます。

端的に

要は

ペトさんの音に近いということです(笑)


いやぁ
良いです!

PODとかもう無理です(;゜д゜)

2013/04/24

いままで見たなかで

最強に頭のデカイ
( 子供の胴体くらい)
おっさんと
電車でずーっと一緒だった。

なんてデカイんだろうと思うと、チラチラ見てしまって

なぜだか、無性にムカついてきた

※m(_ _)mおっさんは何も悪くありません。


しかし、デカかった!

2013/04/20

ミッションスタート

なんか前回真面目(自分的には面白いのだけれども・・・・)なブログを
書いたらビューが低すぎてウケル!!


明日のミッション用にマイク等買ってきたので
ようやくブギーアンプがデビュー(仕事で)できそうです!!

ひゃっほい


マイクセッティングしてみた




裏側からパワー管の蠱惑的な光・・・・
冬はあったくてよいよ(笑)







では~

2013/04/13

ハレ・ケ・ケガレ?

内田樹(うちだたつる)先生と釈撤宗(しゃくてっしゅう)先生の
神戸女学院大学での講義を受けてきました!
*というのは嘘で、その対談講義を書籍化されたものを読みました(笑)。

その中で特に面白かった所を要約して書いてみます。
(もちろん全編通して面白いです)




「ハレ・ケ・ケガレ」の三態という、主に民俗学や文化論で使われる概念が
あるそうです。



「ケ」とは

漢字では「褻」、意味としては日常のこと。
古語では普段着を褻着(けぎ)、日常食を褻稲(けしね)などと呼んでいました。
日常=ニュートラルな状態で黒でも白でもない様態です。


「ハレ」とは

「晴れ着」「晴れ舞台」或いはエネルギーが活性化した「張れ」の状態でもある。
例えば「祭り」は代表的なハレの日で、エネルギーが活性化し発散する非日常
の日であり、日頃まもっているルールや規範を少々破っても許されるものです。
日本各地にある「ケンカ祭」や「ハダカ祭」等、そういう祭りでエネルギーを発散
させたら、また「ケ」日常に戻ります。

「ケガレ」とは

「穢れ」。諸説あるが、「気枯れ」(気が枯れる)が元々の意味と言われている。
エネルギーが枯渇している状態です。或いは「毛枯れ」「毛離れ」
(この場合、二毛作等でも言われるように「毛」とは農作物のこと)。
代表的な「ケガレ」には黒いケガレと赤いケガレがあり、黒は「死」に関する
ケガレ、赤は「血」に関するケガレです。この部分に関わった人は「穢れ」状態
がしばらく続くこととなり、一定期間は自粛生活を送る。
でも、また「ケ」に戻ります。

「ハレ」、「ケガレ」共に「ケ」の日常に対して非日常を表し、「ハレ」は聖の非日常。
「ケガレ」は負の非日常を表しています。

こうやって常にニュートラル状態に還るのが、日本の宗教文化のベクトル
となっており、すべてが一時的な状態なのだといえます。



昔の人にくらべ、都市生活は毎日ハレの状態みたいなもので、
還るべき日常が曖昧になっています。その曖昧な状態に一線を引くために
宗教儀礼が必要で、都市生活において占いや風水のニーズが高まるのは
生の営みに線引きするためなのかもしれません。或いは選択肢が多すぎて
自由であるが故の苦しみがうまれ、自分自身になんらかの縛りを
必要としているのかもしれない。

ハレの常態化に関しては社会学では「カーニヴァル化」と言われ、現代の特に
都市の若者の熱狂のありかたを説明するのにこの言葉が使われます。
三浦展(みうらあつし)さんの著書「下流社会」では、現代の階層下部を形成する
団塊ジュニアの特徴として、下流化志向があり、その特徴の一つとして
「カーニヴァル化」が挙げられています。

彼らの多くの日常生活はおおむね退屈で、特に生産性もなく、
単純で低賃金の労働に就き、高いスキルや知識を求められない、
個性的でも創造的でもない仕事に就いている。そういう若者達は日々の
生活の退屈さを、定期的にカーニヴァル的なもの、祝祭的な儀式、
たとえばサッカーのワールドカップ等の観戦で解消しているという(三浦展説)。

彼らが好きなものとして三浦さんは「5P」を挙げています。
パソコン、ペインジャー(携帯電話)、プレステ、ペットボトル、ポテチ。
つまりパソコンの前に座ってネットやゲームをしながらペットボトル飲料を
飲み、ポテチを食べている人・・・というのが、現代の下流の人たち
だということだそうです。

ネットの為の初期投資がどんどん安くなっている現在、ネットで遊んでいるのが
一番お金がかからない。それが、「引きこもり」状態をより容易にしている。
この若いネットピープルたちが好む娯楽は、ロックコンサート鑑賞と
スポーツ観戦なのだそうです。年収が下がるほど、スポーツ観戦とロックフェスに
惹きつけられる。
(イギリスでもサッカーを支持し支えるのは中流階級以下の人たちで、
上流階級の人は主にクリケットや競馬(日本の競馬イメージとは違います)
です)*自分調べ(笑)

しかし、こういうものは広告代理店が仕切っているイベントで、
そういう管理化された擬似イベントに何十万人という人たちが集められて、
代理店とテレビ局に仕切られた「祝祭」によって「ガス抜き」をしてもらい、
また一人の密室に戻っていくという、あまり心温まる風景ではありませんよね?
管理された擬似祝祭的イベントに若者が集まるということは。

「ネット右翼」というものもこの社会集団を母体としていて、
PCの前で排外主義的で暴力的な言辞を吐き散らしている若者のことで、
政治意識に関しても三浦さん調べではいわゆる「上流」における自民党の
支持率は8.3%で、民主党が16%、支持政党なしが75%(2005年後期)。
ところが「下流」層では自民党支持者が圧倒的に多い。よく見るテレビ局は
フジテレビ、フジと自民党が好きでネットから情報を得て、時々
サッカー観戦等でフェイスペインティングをして日章旗を振っている。

「ハレ」が常態化すると刺激の閾値がどんどん上がり、
以前は5万人で盛り上がっていたコンサートが慣れるうちに10万人20万人
となっていく。そんな風に刺激の閾値を上げていく以外にこの手の
擬似イベント的祝祭は「ハレ」としての人類学的機能を果たし得ないわけです。
だから最終的には「戦争だ!」というレベルにいくしかなくなる。
(2013年現在まったくもってそういう流れになってしまっています)
*自分認識です。

憲法改正法案を強く推しているのは70、80歳のグループと非常に若い
議員です。若い議員達は彼らを押し上げていた年の有権者、特に若い
世代の傾向をかなり正直に映し出していると思います。政治家までもが、
社会全体が興奮するようなイベントをしかけなければならない。
「ハレの常態化」が政治的に危険な方向に向かって行くことに懸念している。



現代霊性論 [単行本(ソフトカバー)
内田 樹 (著), 釈 徹宗 (著)


という訳で、「名前は呪い?」「靖国問題で考える政治と宗教」、
「宗教とタブー」等非常に面白い一冊です。お勧めです。
まぁ内田先生の本は大抵面白いのですが(笑)

2005年での講義ということもあり、たぶんに現在を先見している
視野と考察に富んでいて色々考えさせられて楽しめます!

では!




2013/03/20

ウォーターフォールとEVcafe

先日BSTBSでやってた日本画家千住博さんのドキュメンタリーを見た。
色々と感銘を受けました。

絵そのものについてはあまりに専門外なので何も書けないけど
(自分なりに感じるものは大いにありますが・・・)
絵を描くことに対する向き合いかたは、何かを創造するという点で
もちろん音楽ともリンクするので、新しい発見や
自己の再確認にもなり、その点に感銘を受けたという感じです!

是非、本物の作品を見てみたい!


「完成は突然やってきたり、気が付いたら完成しているもの」
(厳密には違う言い回しなのだけれど、たしかこんな感じw)

スキルと作品とメンタルの折り合いというか接点がかみ合った状態の
ことを言うのだとおもいます。
そのうちの(主観で)何かが欠けている内は完成ではないのです。
欠けてるものを補って行く工程で、気が付いたら完成しているという
ことが往々にしてあるということは自分でも経験しているので
妙に腑に落ちました。




あと、道具を非常に重要視すること。

絵で言えば絵筆やキャンバス等(それらを構成する素材や作る職人や場所環境も含め)
ラーメンで言えば、水や麺の素材、それらを扱う道具一式といったところでしょうか・・
音楽においてももちろんそれらに相当するものは多くあります。

まぁ逆に考えてあたりまえのことなんだけど、それらを軽視しては
とても良いものはできないかと思われます。

根底の部分の下地でその後の出来がほぼ確定してしまうということです
どれだけ道具や技術がよくても下水の水じゃラーメンも美味くならないということw

センスがよいとか、技術が高いとかの以前に
根底をしっかりさせとかないと意味がない・・とまでは言わないが
それ相応のものしか出来ないということかと・・・

この辺は他ジャンルもそうだろうけど、音楽においても
もちろん非常にお金がかかってしまうのでこまったところだけど、
その辺を意識することが重要なんだと思いたい!

そういう常日ごろ編曲や作曲する際におぼろげに
感じていたことを著名で崇高なアーティストの方が
バシっと肯定してくれたような気がして、とても気分がよかったので
こんなにあつくるしくも説教臭い文面になってしまいました(笑)



ということで、上記理由で最近ピックアップジブシーになってた自分が
膨大な時間や視聴を経て厳選し選び抜いたギア

ディマジオのDP708!!!!
ダンカンのJB SH04-7と最後まで脳内デッドヒートを繰り広げた末
勝利しました。

7弦用ピックアップなのであんまり売ってなくて困るw



そして待ち焦がれていたEVcafeというエッセイ本の最新作を買いました!!




が、結局のところ掲載されているエッセイ自体は10年程前のもので
(冒頭と終わりは2012年のもの)
面白いには面白いのだけど、結局あまりにも
旬をはずした感が強すぎて、別世界の話を聞いているような錯覚に見舞われました。
結局のところ、2011年を境に世界は変わってしまっているということですね。
まぁ、変わったことを無視し続ける人も多いですが・・・

冒頭の部分では著者、坂本龍一、村上龍の両氏の
現在の考えや思いが知れて非常に面白かったです(まだ全部読んでません・・・・)。


ふぅ・・長くなったさ


では



・・・なんかアートなブログになってきてる!!wwww





2013/02/23

ウォーホルとムーンサイド

ウォーホルの作品を見てて

ふと思った

誰でも見たことのある作品を出してる
アメリカの芸術家です

アンディ・ウォーホル by ウィキペディア

そのなかで


この作品等は、
写真自体はウォーホルじゃない写真家が撮ったものを
使用することで、(今でいうオマージュ?)
個性や独自性という壁を越えている(そうです)

* 写真自体はモンローが亡くなった翌日に発売された雑誌の写真だそうです。

音楽で言えば既存の作品を元に作るREMIXだろうか

この作品は、それ以外にも「死」が隠れたテーマとなっている(そうです)

当時のアメリカの象徴的なモンローでも等しく「死」が訪れ
我々の文化や存在の根底に「死」が等しく存在していることへの
表現だ(そうです)

あえて、活き活きとしていない表情を使用しているのも
そういう理由です。

*一部のフェミニスト達から「女性を活き活きと表現していない」という理由で
社会的、文化的に女性軽視だと、アホみたいな批判を受けた(そうです)


これなんかはもろに「死」を表象した作品で、死刑執行の電気椅子の写真が素材です。




で、これ(特にモンローの方)を見てて思った




これ↓似てませんか?



これは僕の好きなMOTHERというゲームです。

*すこし昔のアメリカを舞台にプロデューサーである糸井重里氏が
高度なメタファーやPOPアートを散りばめて糸井節といわれる
キレのあるセンスで構築した素晴らしい物語(作品)です!

ロールプレイングゲームで、写真は話を進めるうちに途中訪れることになる
ムーンサイドという街です。

ゲーム中この街は、現実世界というより、なんだか解らない異世界として
描かれています。

このムーンサイドという街はフォーサイド(ニューヨーク)という街と
地理的には殆ど同じです。

                 フォーサイド↓



ただ、ムーンサイドは色が反転してて、そこに住む人々もなんだかおかしい(ちょっとコワイ)
感じに描かれています



ムーンサイド↓


ウォーホルの作品に似ていると思いませんか?


糸井氏はムーンサイドを死後の世界的なものとは言っていないと
思いますが(自分が知っている範囲で・・・)

その様な異世界(ムーンサイド)をこのようなウォーホルの「死」をテーマとした
作品の色使いを引用したことで、暗示しているのではないか?


ふと思いました。


自分はそう思うことにします(笑)



思い込みかも知れません



では!






2013/02/08

Ex2



Ex2




Ex1の発展系で、4弦またぎのフレーズとなります。

早くなればなるほど弦移動の時が大変です



Ex1もそうだけど、2音ずつ弾いてますがキッチリ2音が鳴るように
しなければいけません!

1音バージョンでも試すのをお勧めします


では!


2013/02/07

右手いじめ!

右手のピッキングを鍛えるエクササイズを
独自に考えている

テレビ見ながらとか
単純に繰り返すためです

というわけで


結構考え抜いた結果がコレ


Ex1 です!




まぁ考えたというか、弾きづらい方へと寄って行くとこうなりました


ちなみに、このパターンからもう少しステップアップしていきます

が、あまりにもタブ譜つくるのが面倒だったので、とりあえず今日はここまで



意識するのは、弦移動の際ももちろんテンポは変わらないように心がける
(メトロノームや、曲に合わせてズレないように弾くのが効果的)

*クリックなして弾くと弦移動の際に無意識にゆっくりになってたりするので・・・

*オルタネイトでアップダウンどちらも鍛えると、、より効果的!!

*とりあえず、7フレットスタートで表記したけど、ポジションはどこでもよいと思うし
 3弦からのスタートでなくても良いと思う。違う弦でスタートしても
 それはそれで右手のポジショニングいじめにもなります



思いつきで、書いてみたが 以外に相当面倒くさかったwwwww


では


カミングスーーーーン Ex2 !!!


2013/02/05

作曲

いっつも編曲ばかりなんだけど

久々に作曲しました


まぁいろんな曲やったけど

まさか自分がアイドルの曲をつくることになろうとは(笑


未開の領域すぎた


まあ勉強でした!

2013/01/25

ついでに

先日買った本がまだ届かないので

なかなか進まないこの本・・・・

難解で・・・明らかに自分の範疇を超えた選択だった・・・


が・・



中盤から すげえ おもしろくなってきた!!

柄谷先生の著書



ちなみにもう一冊あるんだけど、そっちは


レベル1で竜王の城に挑むくらいの感じなので(例:ドラクエ1)

読めるようになる為には100冊程経験地稼ぎの必要があります・・・・・


ので


放置中


一応・・・・これね・・・






本の紹介ブログみたいになってきた!!~~(笑)

2013/01/21

お風呂のお供

買うつもりなんてサラサラなかった・・・


ただ、駅の高架下にある本屋をショートカットの近道として
通った際に買ってもうた・・・

前から気になってたので まぁよい



内田樹先生の日本辺境論です! たのしみ!!


で、ついでに前から気になってたシリーズのもう一冊もついでに
アマゾンで たった今買いました



浅田彰先生の本


こっちは更に楽しみ!!!

長風呂確定です!!


neoteny(ネオテニー)

neoteny=子どもの要素を持ったまま大人になるという意味合い


*アダルトチルドレンとは違うよ


と、言い訳的に前置きをして・・・・

限りなくアダルトチルドレンに近い自分を neotenyだったんだと
言い聞かせてます。

というのも、自分は思考実験(妄想)が好きで、
珈琲のみながら、本読むか妄想をします(外からみるとボーっとしてます)

で、たまに閃いた!!ってなります(ここまではアインシュタインと同じ・・と・・思いたい)

が、

それを実証する実験、検証は一切行いませんので
永遠に実証されることはありません


要は、その過程の思考実験(あくまで・・しつこいが妄想です)が
好きなだけなのですw

厳密にいうならば、実証する為の手段が到底実現できない、知識が足りない
等の(自称)高度なこと(どうでもよいとも言う)を考えているので(この辺が neotenyであると信じたい)、
諦めざるを得ないのです(たまに、勉強しとけばよかったな・・・と思うこともあります)。


そんなわけで、勝手に閃いては解ったつもりになる野狐禅(やこぜん)風な
癖があります。 (ここがアダルトチルドレンww)by自己分析による

そんな訳で
今回も閃いた!というか突然悟った!!


エントロピーの増大はフラクタルの崩壊には繋がらない!!!

要は、右往左往しても大きな流れは変わらないよということ

厳密に言うなら、変わらないというより、大きな流れは変える要点をつけば、
船の旋回のようにゆっくり行き先の方向を変えることはできる(はず)

まるで、試合中ほとんどのらりくらりとプレイしてここぞのタイミングで
決定的なパスを出せるヴァルデラマ(サッカー元コロンビア代表の司令塔)
のような洞察力と見極めが必要ってことね


<カッコイイ!!>

という閃き

なんだか人生の生き方みたいな話になりましたが、
一応自分の閃きでは、人生以外、万物の事象全てに
当てはまると考えておりますです・・・

たぶんヒモ的な(超ヒモ理論ね)ところでも
通じるような気がします(あくまで・・気がするだけです)


実証はもちろん出来ませんが・・・・・




てわけで、あんまり更新してなかったので、暇つぶしと合わせて
書きました



年があけてもこんなことばっかり考えてムフムフしてました・・・・<(__)>












2013/01/04

あけましておめでとう

ございます


年越しそば(お店)って新年ぎりぎりの時間はむしろ開いてないのね・・・・

カフェ中毒の僕は、初詣までの時間をカフェ&年越しそばで過ごそうと
企て、先にカフェを選びました(地理的な関係が深く関与)

結果、年明けぎりぎりに街の蕎麦屋を探しての徘徊となりました、
まぁ、結果たべれましたがね(年明け数分前に!)

で、ゆっくり移動して(というか深夜運行の本数が少ないため、必然的にホームでまったり)




愛宕神社に初詣してまいりました。

Jrさんと行ったのだけど、愛宕マニアの彼のルールにのっとり
写真の階段を立ち止まることなく上りきる!!

絶対に年明け筋肉痛確定と思われたが
今のところ、大丈夫なようです


では

今年も宜しくお願い致しまし!!